通知表がオール3の成績のお子様は、やらなければならない宿題や課題はきちんとやっているお子様と思います。結構頑張ったと思っても、なぜか通知表の数字が3ばかり。 お子様も頑張っているのに、もっと勉強しないからと思ってしまいますね。当然だと...
親子関係で勉強しなさいは、マイナスしかありません。言いたくなる年ごろは小学生高学年以上かと思います。言わないと勉強しない場合は、対策として塾に行くしかないかと思います。勉強嫌いな子に、塾のテキストをやりましょうと言ったところで、やる気は...
学校にいろいろな理由で行けないお子様。勉強を頑張りすぎて行けなくなったり、お友達関係や学校の先生と会わなくて行けなくなったり。私の子供も高校生で急に学校に行かなくではなく行けなくなりました。いろいろ話をして行かせようとしますが、小さい子...
学校の授業で小学1年生から英語の授業が取り入れられる時代になりました。3年生くらいになると、英語に対して子供自身が不安になってきたりします。不安から嫌いになっていくのが、先々お子様が英語に苦しんでいってしまいます。このようなお子様は、今...
受験勉強の時がやってきました。北辰テストを受けたり、学校でも実力テストをやります。定期テストも1学期はとても重要で、いっぱいいっぱいになりますね。今、まだ授業が進んでいない時期に、1・2年生の復習ができる時期です。基礎からもう一度見直し...